2025年の今年は「100冊本を読む」を目標に読んだ本を紹介します。
no. | date | 書名 | 著者/編集 | 出版社 | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2025/01/10 | 不登校とひきこもりを支える方法 | 石井守 | 教育史料出版会 | 142 |
2 | 2025/01/17 | 若者たちの生きづらさ | 石垣琢麿(編集) | 日本評論社 | 160 |
3 | 2025/01/19 | 「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか | 松本 俊彦 (編集) | 日本評論社 | 246 |
4 | 2025/01/21 | はじめての発達心理学 | 西尾 祐美子 (編集) | ナカニシヤ出版 | 200 |
5 | 2025/01/23 | 光の 速読法 と 記憶法 が5日間で身につく本 | 栗田昌裕 | 三笠書房 | 238 |
6 | 2025/01/24 | 『死ぬこと以外かすり傷』 | 箕輪 厚介 | マガジンハウス | 173 |
7 | 2025/01/25 | 『はじめての発達心理学』 | 古見文一・西尾祐美子 (編集) | ナカニシヤ出版 | 200 |
8 | 2025/02/14 | 発達障害と不登校 | 齊藤万比古(編) 曽山和彦 (著), 阿部利彦 (著), 三浦光哉(著), | 学研プラス | 227 |
9 | 2025/02/24 | 子供のロールシャッハ反応 | 松本真理子・森田美弥子(監修) 鈴木伸子・坪井裕子・白井博美・畠垣知恵・松本真理子・森田美弥子 著 | 金剛出版 | 226 |
10 | 2025/02/25 | 『スクールソーシャルワーク論』 | 山下栄三郎・内田宏明・半羽利美佳 編著 | 学苑社 | 196 |
11 | 2025/02/26 | 令和型不登校対応マップ ゼロからわかる予防と支援ガイド | 千葉司著 | 明治図書 | 141 |